氾濫原で見られる地形
どうもこんばんはライネです。
今日はちょっと暖かかったので、ちょこっと散歩をする余裕が出てきました。
普段は使わない道を歩いて、建物を観察するのが面白いです。
では昨日の予告通り、氾濫原の地形についてみていきましょう。
氾濫原で見られる地形は大きく分けて3つです。
どの地形も川の氾濫、つまり洪水が原因で作られた地形です。
その辺も説明しながら行きましょう。
まずは「自然堤防」。
言葉の通り、自然が作り出した堤防です。
昨日の図をご覧ください。

洪水時、カーブを曲がりきれなかった川の水があふれ出しています。
この溢れだした水は透明な水ではありません。
上流部から運んできた砂や石をたっぷり含んだ泥水です。
これが川の外側に溢れることになるので、あたりは泥だらけになります。
既にそこに人が生活していれば、落ち着いた後に掃除をすることになりますが、
洪水は人がいない頃から発生していました。
ということはあふれ出した土砂はその場に放置され、
次第に乾いて、ほんの少しだけ土砂が溜まった場所が作られます。
幾度となく繰り返されることで、自然と周辺よりもちょっと高い、
土砂の丘が出来上がります。
これが自然堤防です。

次に自然堤防とセットで登場するのが「後背湿地」です。
こちらは単純で、自然堤防ができてしまうと、あふれ出した水が元の川に戻れなくなり、
じめじめと自然堤防の裏に湿地を作るわけです。
昨日も説明したように、蛇行するような川が作られるのは平らな土地なので、
一度溢れてしまえば、しばらくそこに水が溜まってしまうのがここです。
最後に「三日月湖」もしくは「河跡湖」です。
こちらは前の2つの地形とはちょっと作られ方が違います。
言葉で説明するより図を見た方が簡単なので、こちらをどうぞ。

①洪水で溢れた川の水が、そのまま下流部につながる。
②カーブがない分、この方が川も流れやすいので、
洪水でつくられたショートカットのほうが、本流になってしまう。
③水の量がだんだん減っていき、川だったところが一部取り残されて湖になる。
この湖の形が、三日月のような形になりやすいので「三日月湖」と呼ばれるわけです。
別名の「河跡湖」は作られた経緯が分かりやすいですね。
元々の水の量が少なければ、次第に干上がってしまうと思いますが、
雨などで水が供給されれば、川が流れていた場所なだけあって、周辺より少し低いところなので、
三日月形の湖はしばらく見られるはずです。
今日はちょっと暖かかったので、ちょこっと散歩をする余裕が出てきました。
普段は使わない道を歩いて、建物を観察するのが面白いです。
では昨日の予告通り、氾濫原の地形についてみていきましょう。
氾濫原で見られる地形は大きく分けて3つです。
どの地形も川の氾濫、つまり洪水が原因で作られた地形です。
その辺も説明しながら行きましょう。
まずは「自然堤防」。
言葉の通り、自然が作り出した堤防です。
昨日の図をご覧ください。

洪水時、カーブを曲がりきれなかった川の水があふれ出しています。
この溢れだした水は透明な水ではありません。
上流部から運んできた砂や石をたっぷり含んだ泥水です。
これが川の外側に溢れることになるので、あたりは泥だらけになります。
既にそこに人が生活していれば、落ち着いた後に掃除をすることになりますが、
洪水は人がいない頃から発生していました。
ということはあふれ出した土砂はその場に放置され、
次第に乾いて、ほんの少しだけ土砂が溜まった場所が作られます。
幾度となく繰り返されることで、自然と周辺よりもちょっと高い、
土砂の丘が出来上がります。
これが自然堤防です。

次に自然堤防とセットで登場するのが「後背湿地」です。
こちらは単純で、自然堤防ができてしまうと、あふれ出した水が元の川に戻れなくなり、
じめじめと自然堤防の裏に湿地を作るわけです。
昨日も説明したように、蛇行するような川が作られるのは平らな土地なので、
一度溢れてしまえば、しばらくそこに水が溜まってしまうのがここです。
最後に「三日月湖」もしくは「河跡湖」です。
こちらは前の2つの地形とはちょっと作られ方が違います。
言葉で説明するより図を見た方が簡単なので、こちらをどうぞ。

①洪水で溢れた川の水が、そのまま下流部につながる。
②カーブがない分、この方が川も流れやすいので、
洪水でつくられたショートカットのほうが、本流になってしまう。
③水の量がだんだん減っていき、川だったところが一部取り残されて湖になる。
この湖の形が、三日月のような形になりやすいので「三日月湖」と呼ばれるわけです。
別名の「河跡湖」は作られた経緯が分かりやすいですね。
元々の水の量が少なければ、次第に干上がってしまうと思いますが、
雨などで水が供給されれば、川が流れていた場所なだけあって、周辺より少し低いところなので、
三日月形の湖はしばらく見られるはずです。
スポンサーサイト