fc2ブログ

統計から見る米と小麦

 毎度おなじみ世界で一番適当な地理のブログへようこそ。
 どうもこんばんはライネです。

 金曜日の深夜にやっていた「鬼灯の冷徹」を既に5回くらい見てしまいました。
 それくらいイチオシなのですが、もし視聴を迷っている人がいたら、
 オープニングだけでも見てみる価値はあると思います。

 Bパートとそのあとのエンディングでガッツリつかまってしまいました。
 ちょっとうっかり地獄に行ってみたくなりますね!


 さて、今日は小麦とお米から少し面白い傾向を見てみましょう。
 このふたつの農作物は主食になるという点や全世界の生産量において、
 とてもよく似ているのですが、「作られる目的」に大分違いがあるようです。

 これまでの説明で、お米を作る集約的稲作農業と、
 小麦を作る企業的穀物農業の違いについて、
 土地の使い方やそこでの働き方から見たものは理解してもらえたと思います。
 今日は統計情報から見えてくる違いについて説明します。

穀物統計
 

 世界のお米を作っている国と小麦を作っている国の中から、
 生産量上位10カ国を抜き出してみました。
 また、その中で輸出量の多い国も載せてあります。

 これを見ると、中国とインドではどちらも生産量が高いと言うことが解ります。
 これは単純に人口が多いため、食べる分を作っているのだと思います。
 輸出量がどちらも少ない(もしくは無い)ことからもわかります。


 一番気づいて欲しいところは、お米と小麦の輸出量の違いです。
 生産量こそほとんど同じなのですが、総輸出量を見てみると、
 小麦はお米の5倍近い輸出量があります。

 また、最もお米を輸出しているタイでは、生産量に対する輸出量が30%程度なのに対し、
 最も小麦を輸出しているアメリカでは約50%、カナダなんかは80%にもなります。
 全体を見るとお米の生産量に対する輸出量は5%、小麦は25%です。

 国という単位で見た場合、お米はほとんど国内で食べるために作っている農作物で、
 小麦は「海外と商売をする」つまり貿易する目的が強い農作物と言えるわけです。
スポンサーサイト



プロフィール

ライネ

Author:ライネ
ライネと申します。
先生の家に居候するラザフォード人です。
現在この世界のことを勉強中。
リンクとかもろもろ含めて商業的利用以外ならご自由にどうぞ。面白そうな企画には飛び乗ります。

合言葉は「真面目な事を不真面目に!」
記事の真偽は自己責任でお願いします。

つぶやき
のべ閲覧者
姉妹サイトへ
Geographico+

地理の問題集ブログ。
難易度は大学入試くらい?
(諸般の都合で開店休業中)



Geographic@!
もうひとつのGeographico!
楽しく学べる地理小説?
地理の質問募集中

名前:
メール:
件名:
本文:

ラグナロクオンライン
海外いろは
海外赴任・留学・出張の総合情報サイト - JCMの「海外いろは」 海外赴任の総合情報サイトです。海外赴任時の出発までの準備、現地での生活、子供の教育、そして日本への帰国に至るまでの情報を掲載しています。また、海外留学・海外出張に関する情報も掲載しています。
管理用
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ページワープ機能

Designed by 石津 花

最新コメント
最新トラックバック